スパイスと生きる

コロナかも…当日予約でPCR検査を受けた話

あれ、急に喉が痛くなってきた…

もしかしてコロナ?😱

  • 会社には行かない方がいい?
  • 保育園は?
  • 家族はどうすればいい?

感染対策はしてたけど、感染したかもしれない時の対策はしてなかったな💦

どうすればいいんだろうと慌ててしまったので、ここに記します。

コロナ疑いの時にPCR検査を受ける手順

  • 徒歩圏内で行けるクリニックをネットで調べる
  • WEBサイトの情報を確認
  • 電話で予約(お問い合わせ)

ちょうどその頃、ダウンタウンの松本さんが、

喉に違和感→コロナ陽性

というニュース。

違和感だけでコロナなら検査しないと…

もしコロナだったら子どもと夫は濃厚接触者になってしまうから、保育園にも会社にも行けないのかー😱

昨日会った人には知らせた方がいい?

でもただの風邪かもしれないし…

とにかく検査するしかない!となり調べると近くの病院で受け付けていることがわかり電話しました。

その日の午前中に予約ができました。

病院での検査はいくらかかるの?

  • 無症状で陰性証明書が欲しい→2万円くらい
  • 自覚症状があると保険適用→私の場合は自己負担は3000円程度でした。

予約時間に病院へ行くと、すぐに透明の試着室のようなところに隔離されました。

熱はなかったけど、コロナの疑い強いと言われました。

検査自体は、細い綿棒みたいなものでのどを軽くこする程度で、昔受けたインフルエンザの検査より痛くなかったです。

検査結果は明日の昼か、遅いと明後日になります。とのことで…すぐにはわからないのかー

陰性がわかるまではコンビニに行くのもNG!

家族みんなで自宅待機。

もし陽性だった場合は、その後自宅療養となります。

高齢の方、持病のある方、妊娠中の方以外は入院できず、保健所から連絡がくるので、その指示に従うこと。

言われた通りにコンビニにも寄らず、しばらく外に出られないのかなぁ…と思いながらもまっすぐ帰りました。

初めてネットスーパーで食材の注文をしました。

抗原検査や市販の検査キットは?

買っておけばよかったーーと思いましたが、市販のものは正確性が低いため、結局は医療機関で検査するのが確実ということになるらしいです。

もしコロナだった場合にも、保健所への連絡など、その後の動きがスムーズになります。

無料のPCR検査は?

駅などで見かける無料のPCR検査は、たいてい無症状の人を対象にしています。

自覚症状がある場合はNG!

まとめ

コロナ対策をおこなって過ごしていたここ2年間ですが、感染時の対策はまったくできてなかったことに気付きました。

幸いネットスーパーもあるし、とても便利な世の中ですが、

かかりつけ医や近くの病院の情報はチェックしておくといざという時あわてなくてすむと思いました。

ネットスーパーを初めて利用しましたが、翌日朝には届けてもらえてとても便利でした。

-スパイスと生きる